活動スケジュール

東京地区・関東甲信越静地区合同大会

日時:
2月19日(水)
会場:
 

The Okura Tokyo プレステージタワー 1階「平安の間」


東京都港区虎ノ門2-10-4 −1
TEL :03-3582-0111 (代)

スケジュール

【受付開始:14:30〜】


 15:00

 大会

 ごあいさつ

島村 博之  レディバードクラブ理事長
      (六三印刷株式会社)

 15:10

 講演

 上島 嘉郎 氏 (産経新聞「正論」元編集長)
     日本経済は誰のものなのか? 〜戦後日本が抱え続ける病理〜

 16:40

 講演

 山本 昌仁 氏 (たねやグループCEO)
     伝統と革新が未来を創る

 18:10  交流会
 19:20  終了予定

 


概要

 

 講師:上島 嘉郎 氏 (かみじま よしろう)

  産経新聞「正論」元編集長

 講演:日本経済は誰のものなのか?  〜戦後日本が抱え続ける病理〜
   

 

 

 

 

 

 

【講演内容】

現在の日本は大恐慌時の米国より経済成長率が低い!?たしかにコロナ禍はチャンスに変えられるが、このままだと日本経済はまた敗北する!?日本経済の分岐点の現場に記者として何度も立ち会った上島氏が、日本経済の経緯を振り返り、日本人の生活が豊かにならない理由をえぐり出し、復活への道を提示致します。

 

【プロフィール】

愛媛県立松山南高等学校卒業。フリーランスを経て、平成2(1991)年に産経新聞社入社。サンケイスポーツ編集局整理部を経て平成6年に退社。『月刊日本』創刊編集長を務める。平成9年、産経新聞社に復帰。以後、雑誌『正論』編集部、平成16年に『別冊正論』編集長、平成17年に『月刊正論』編集長に就任。平成22年より雑誌『正論』編集委員兼別冊編集長。平成26年、産経新聞社を退社、現在に至る。

 


 

 講師:山本 昌仁 氏 (やまもと まさひと)

  たねやグループCEO

 講演:伝統と革新が未来を創る
   

 

 

 

 

 

【講演内容】

滋賀発祥のたねやグループは和菓子の老舗「たねや」、そしてバームクーヘンブームを生んだ「クラブハリエ」を展開し絶大な人気を誇っています。 バブル経済の破綻で多くの和菓子店が店を畳む中、和菓子業界に確固たる地位を築き、古き良きものを守り、時代の移り変わりを敏感に感じながら、新しいものをセンスよく取り入れることで、定説に縛られない商品開発に挑戦し続けています。 本講演では「売り手よし、買い手よし、世間よし」の三方よしに留まらない近江商人の精神、地方再生の取り組み、時代に合わせた変革、ニーズの見据え方などについてお話しいただきます。

 

【プロフィール】

1872年(明治5年)創業の和菓子舗たねやにうまれる。専門学校に通いながら東京と兵庫の和菓子職人に師事し10年間修行。24歳のとき、当時最年少で全国菓子大博覧会の最高賞「名誉総裁工芸文化賞」を受賞。42歳でたねや4代目代表取締役社長に就任。2015年には、滋賀県近江八幡市にたねや・クラブハリエのフラッグシップ店「ラ コリーナ近江八幡」をオープンさせる。和菓子のたねや、洋菓子のクラブハリエ、農業生産法人キャンディーファームからなるたねやグループでは、自然を大切にするお菓子づくりとともに地域の伝統文化を守り伝える取り組みも続けている。

 


  大会(会場)参加申し込み  【申し込み締め切り】 2月 7日(金)

 


イベント情報

イベント情報
全国大会や地区ブロック大会セミナーのご案内
  • 活動スケジュール

 

 

Webマガジン eBird's-eye

Webマガジン eBird's-eye
毎月第3木曜日にWebマガジンを発行しています
  • Webマガジンを見る

ビジネスコラボ

ビジネスコラボ
会員とパートナー企業のビジネスコラボに関連する情報サイトです。
  • 会員の方はこちら

メールマガジン

メールマガジン
ご購読希望の会員へ配信しています
  • メールマガジンサンプルを見る

会報誌 Bird's-eye

会報誌 Bird's-eye
年2回の会報誌やセミナーレポートを発行しています
  • 会報誌を見る