活動スケジュール

東北地区大会

日時:
10月5日(火)
会場:
2021年10月5日(火)に開催を予定しております「レディバードクラブ東北地区大会」ですが、新型コロナウイルス感染症の新規感染者数、重症者数が高止まりし、病床もひっ迫している状況が続く中、役員内協議の結果、残念ながら中止という判断に至りました。
既に参加お申込みをいただいている皆様、また、ご参加をご検討いただいている皆様にはご迷惑をおかけすることとなり誠に申し訳ございません。

 

 

 

ホテルメトロポリタン仙台 4 階「千代の間」

〒980-8477
仙台市青葉区中央1丁目1-1 (JR仙台駅西口より徒歩1分)
TEL : 022-268-2525(代)

 

※本大会は、「会場での参加」、または「オンライン配信での参加」が可能です。

スケジュール

【受付開始:15:00〜】


 15:30

 大会

 ごあいさつ

 オンライン配信あり

 橋浦 隆一 レディバードクラブ東北地区代表理事
       (今野印刷株式会社)
 

 ごあいさつ

 オンライン配信あり

 水上 光啓  レディバードクラブ理事長
      (水上印刷株式会社)
 15:50

 講演

 オンライン配信あり

 新井 紀子 (国立情報学研究所 社会共有知研究センター長)
     「コンピュータが仕事を奪う」

 

 ※本講演は、事前収録した映像による講演になります

 17:20  交流会
 18:30  終了予定

 


概要

 

講師:新井 紀子 氏 (あらい のりこ)

 国立情報学研究所 社会共有知研究センター長

 

講演:「 コンピュータが仕事を奪う 」

 

 

【講演内容】

あなたが今日している仕事は、明日になればコンピューターでもできる仕事かもしれない。人間の仕事を楽にするはずのコンピュータは、爆発的な処理能力の向上により、人よりはるかに速く、安く仕事をこなし、私たちの職を脅かしつつある。社会はどう変わるのか、具体的にどのような知的活動がコンピュータに取って代わられるのか、絶対に人にしかできない仕事とは何か。人工知能「東ロボ君」の東大合格を目指す「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトを率いる新井紀子氏が、計算機と数学の理論から迫り、人は何を学ぶべきかをお伝えします。

 

【プロフィール】

東京都出身。
一橋大学法学部、米イリノイ大学数学科卒業。
イリノイ大院を経て、東京工業大学博士(理学)。
専門は数理論理学。
2011年から人工知能(AI)プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」を主導。
16年からは読解力を診断する「リーディングスキルテスト」を開発。
研究者情報システムresearchmapの研究開発も担う。
 
『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』,『AIに負けない子どもを育てる』など著書多数。

 


 

   大会(会場)参加申し込み  【申し込み締め切り】9月 21日(火)

 

 

 大会オンライン配信 視聴申し込み  【申し込み締め切り】9月 28日(火)



イベント情報

イベント情報
全国大会や地区ブロック大会セミナーのご案内
  • 活動スケジュール

 

 

Webマガジン eBird's-eye

Webマガジン eBird's-eye
毎月第3木曜日にWebマガジンを発行しています
  • Webマガジンを見る

ビジネスコラボ

ビジネスコラボ
会員とパートナー企業のビジネスコラボに関連する情報サイトです。
  • 会員の方はこちら

メールマガジン

メールマガジン
ご購読希望の会員へ配信しています
  • メールマガジンサンプルを見る

会報誌 Bird's-eye

会報誌 Bird's-eye
年2回の会報誌やセミナーレポートを発行しています
  • 会報誌を見る